鈴鹿倫理法人会で学んだこと

毎週土曜日早朝に夫と鈴鹿の倫理法人会に行っています。

私が出張でいないこともあるし、夫が起きられず置いていくこともありますがw毎週出ています。
例えば「人に優しくしよう」「食べ物は大事にしよう」「夫婦仲良く暮らそう」って当たり前のことですが、当たり前を腹落ちさせていくイメージで、例会が終わってシェア会が終わって、その後朝ごはんが食べたいという夫と(シェア会でサンドイッチが出るので2回目!w)モーニングに行きながら振り返りをしているのですがお互いに引っかかるポイントが違うので更に学びになります。

私は朝食べられないのでシェア会で出るサンドイッチは持ち帰るのですが、そのサンドイッチと、倫理を極めた会員さんが毎回お菓子を下さるのでそのお菓子をもって帰宅すると子どもたちが大変喜びますw

毎回お話を聞くたびに当たり前があたりまえでないことを知るってイメージでしょうか。

私は夫しか知り合いがいない鈴鹿に引っ越したので友人が欲しいと思って鈴鹿倫理に入ったのですが、早速鍼灸院を営む超夫婦仲の良い遠藤夫妻と知り合ったり(夫の強烈プッシュでウチの受講生も伊勢志摩倫理に入会したこともあり!)和が広がって嬉しいです。

伊勢志摩ってすごく遠いと思っていましたが、なぜかウチのスタジオを借りて下さっていたこともあるようでご縁を感じました。

鈴鹿倫理に通い出したことでもともとよかった夫婦仲も更に夫婦仲もよくなってほんとおすすめの団体です!
ただ夫が「水穂が行かないなら自分も休む」と言い出すのは弊害でしょうかねw